今週で子どもたちの学校も、私の語学学校も終わり、2週間の冬休みに入りました。
2週間と短いですが、こんな時でもないと長い休みはないですし、往復のチケットの期限もあるので、今回帰国することにしました。
帰国してすること
あまり時間がないので、なかなか友達とは会えませんが、娘や息子の友達の家族と一緒に食事します。
みんな、ドイツでの生活や学校、サッカーについて興味津々ですから、私のわかる範囲で説明したいと思います。
美容院にも行きます。
ドイツに来てから、息子は毎月のように髪を切りに行きましたが、私はまだまだドイツで美容院に行く勇気がなく、髪はのばしっぱなしです。
帰国の間に髪を切り、パーマとカラーもしたいと思います。
そしてヨガ。
ドイツに来てから自分でヨガをなんとなく続けていましたが、教室に行っているようには真剣にできず、少し怠けていました。
以前に通っていた空中ヨガに行って、ちょっと体を動かしたいと思います。
歯医者に子供を連れて行きます。
ドイツでは歯医者は保険に入ってないので、よっぽどでなければかかるつもりはありません。
子どもたちには虫歯にならないように注意させていますが、定期検査をするために行きます。
病院関係はなかなか言葉の問題もあってドイツでは行けないので、帰国の際に行きます。
帰国して買うもの
ドイツでも日本食材はある程度手に入ることはわかりました。
日本からわざわざ持って来るものはほとんどないですが、食べなれたもの、使いなれたものがありますので、それらを買おう思います。
他にはサランラップのケース。
ドイツのサランラップの入れ物は切れ味が悪く、きれいに切れなくてイライラすることも度々。
これならいっそ日本で買ってきたほうがいいとずっと思っていました。
子どもたちが帰国中にすること
娘も息子も少しだけ学校の宿題があります。
二人とも冬休み明けにテストがあるそうなので、娘は教科書を持ってかえります。
息子はというと、ドイツに戻ってからすればいい、休みの間は何もしたくないという考えです。
兄弟でも全然ちがいますね。