今学期からはいろいろなことをを始めたいと思っています。
まずは、息子のドイツ語の個人レッスン。
学校でも外国人のためのドイツ語の授業はあります。
でも、朝からずっとではないですし、少ない時は1時間、多い時は4時間と、ドイツ語のクラスの時間はばらばらです。
息子の授業は難しくなってきますから、個人レッスンを始めました。
そして、サッカーのプライベートレッスン。
ドイツのサッカークラブは毎日練習しません。
多くて、週に3日。そして週末は試合が入ることが多いです。
日本の学校の部活のように毎日練習があるわけではありません。
しかし、毎日練習があるからいいということでもありません。
体を休めるときは必要ですし、日本には強制ではなく選択できる雰囲気が必要だと思います。
ドイツの学校に通っている息子は、たいてい1時半には家に帰ってきます。
それから、サッカーの練習にいくまで、約3時間半は息子の自由な時間です。
そして、週2日の午後の何もない時間を利用して、サッカーのプライベートレッスンを受けてみることにしました。
ドイツのサッカープライベートレッスンとは?
ドイツでは一つのチームに所属すると、別のチームでの練習には参加できません。
別のチームに参加する場合は、自分が所属するチームを辞める形でなければ練習にも入れてくれません。
それではクラブの練習以外でサッカーを練習したい場合はどうしたらいいのか。
チームとてして登録していないサッカーチームや仲間と練習したり、個人的に練習をしたりすることになります。
そこで、ブンデスリーガのユースチームのトレーナーだった人のプライベートレッスンに参加してみることにしました。
まずは、1週間に1回、1カ月のトライアルです。
コーチが主にすることは、個人個人の欠点を確認し、そこを強化する練習をします。
自分の欠点を認識し、自らが意識して改善するようにするお手伝いをする感じです。
場所はコーチが所有する室内施設。
この施設で、ドイツの休みごとに小学生向けのサッカーキャンプを開いており、普段の日は小学生向けのサッカー教室に加えて、プライベートレッスンも受け持っています。
サッカーキャンプとプライベートレッスン
ここでのサッカーキャンプは、夏休みだけでなく、ドイツの秋休み、春休みにも開催されています。
日帰り(9時~17時)のキャンプで5日間159ユーロ(昼食付)。
プライベートレッスンは、少人数のグループでもアレンジできるので、友達同士で参加できるのがいいですね。